Amakuchi(@Amakuchi15)です。第233回 TOEIC Listening&Readingを受けてきました。2016年5月からの新形式になって2回目の受験です。
TOEICでした!日本大学経済学部@水道橋にて。
— Amakuchi@平成最後の夏 (@Amakuchi15) 2018年9月9日
大学の教室で試験を受けると学生の頃に戻った気分になります!これだけで受けた価値がある…(スコアは気にしない)
・・・などと悠長なことをつぶやきましたが、今回のTOEICの振り返りをしてみたいと思います。
今回はやや簡単だった?
Twitterを検索してみると今回は簡単だったとの声が多かったです。
今日のTOEIC、readingいつもより簡単だったのかな?ちょっと時間余った。
— 吉田ハチ(Hachi Joseph Yoshida) (@yoshidahachi) 2018年9月9日
listeningは難しかった気がする。
今回のTOEICはやけに簡単な問題が多く感じたけど、多分引っ掛けに引っ掛かってるんだろうな(笑)まぁ、ベストは尽くせたかな☺️
— anagonkiso (@anagonkith) 2018年9月9日
Amakuchiは新形式になってから2回目の受験なので、普段と比べて難しいのか簡単なのかは分かりませんでした。
全体を通しての感想は
9/9 TOEIC感想
— Amakuchi@平成最後の夏 (@Amakuchi15) 2018年9月9日
P1 普通
P2 難
P3 易
P4 易
P5 ?よう分からん
P6 易
P7 易#TOEIC
といったところ。Part2の会話が難しく、リーディングは前回よりも簡単に感じました。なお、Part5の内容は忘れました(DisturbanceとDisturbingを選ばせる問題があったような気がする)。
しかしTOEICは試験問題が簡単だろうと難しかろうと、最終的なスコアは変わらない(らしい)ので、難易度には一喜一憂せず、淡々と問題を解きましょう。難しいからといってパフォーマンスが下がるともったいないですからね。
飲み物は今回に限りOK
会場外で水分補給をして、いざ教室に入場しようとすると、試験官さんが「今回は水分補給のため飲み物は飲んでもいいですよ」と教えてくれました。
熱中症対策を考慮した対処なのでしょう。しかし・・・
TOEIC普段教室で飲み物飲んじゃいけないのかよw
— 千反田える(cv佐藤聡美) (@cHiTandALtAsO) 2018年9月9日
意外と知られていないルールみたいですね。確かに今までも教室内で飲み物を飲んでいる人は結構いたかも・・・。
ほとんど守られていないルールならば、「試験前の飲み物OK」は恒久化してほしいと思いました。
振り返り~リスニング編~
リスニングパートを受けて印象深かった問題の感想です。思い出したら追記していきます!
Part1
「パソコンで作業をしている」
「おじさん店員が女の人にアイスを渡してる 」
「女性が建物(building)に入っている」
「会議室で女性が紙を指差してる(pointing at)」
「女性が買い物している some merchandise」
「植物がめっちゃ茂った家、茂み(bushes)」
Part2
難しすぎた! "I'll be sure to do that."(?)って答えてた男性の声がこもってて聞き取りづらい。
Part3
最初の1問目から3人会話だった気がする
3人応答問題は2問あった。
「オンラインではチケットは買わないの」
空港のゲートをさがしてる男性。出発前におみやげを買いたい。
職場の配置替えでどのテーブルを移動するか?ドアに違いやつ。occupancyを上げるため。
Part4
ジューサー(juicer)の問題。a bit slow
地図問題。ダンサーのみんな!早く着いちゃった人は図書館(Library)で時間つぶしてね
振り返り~リーディング編~
リーディングパートを受けて印象深かった問題の感想です。こちらも思い出したら追記していきます!
クリーニングサービスの話題多すぎ。3題くらいはこの話題があったような・・・。
gmailならぬgomailが出現してちょっと笑いそうになりました。
単語としてchallengesが多発した印象。
pertain(属する、関係する)は知らなかったです。
Part7
「うちは古い建物専用で仕事やってる」という話題がありました。Part7の2題目あたり。
coffeemakerのマニュアルを読ませる問題。「コーヒーメーカーを洗うときのhighly recommendedな方法はうちの専用洗剤だけど、水と酢で作った液体でもいいよ。」 フィルターに酢をかける、がNOT indicatedだったと思います。
「ホテルに泊まってくれたのに、近くでやってた結婚式パーティーがうるさくてごめんなさい!あと部屋も満室で別の部屋も用意できなくてごめんなさい!お詫びに今度ウチのグループで使える無料宿泊チケット渡しとくわ!」 →unfortunately, anyを選びました。
「7日の20時じゃなくて、8日7時の間違いだったわ。」 海洋科学の専門家?この選択肢は引っ掛け?いまいちわからん。月に2回以上講演していることがある、っていう選択肢もありましたが、打診している段階だったから違うかもしれないです。
建築デザインに関する記事。窓が多いから、眺めのよい階段を使う社員も出てきてactiveになるよ。この記事はどこに載っているものですか?→産業誌(industrial publication)?根拠が弱い気がする。今度はcity hallも手がける的な話。 made out of glassは引っ掛け。staircaseがガラスで出来てるわけではない。
シャツのgreenが思ってた色と違うから返品したい。なぜ送料(shipping fee)の欄がブランクなのか、という問に対して「少なくとも3点(at least three)購入しているから」返品ポリシーに関しての問題もありました。
男性は何を褒めて(compliment)いるか?
金のフレーズから今回出た単語をpick out
TEX加藤さんの「TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 」から、今回のTOEICで出題された単語をいくつか紹介したいと思います。
attach (メールに添付したよ)
reliable (provenの言い換え)
transportation(移動手段)
keynote
sustainable
acclaimed
a guided tour
landscaping
staircase
相変わらずのヒット率です。
※抜粋なので「これも出てたな~」っていう単語はもっとあります。
以上、Amakuchiでした!