炭酸だとコーラが好き、Amakuchiです。
ちょっと前になるのですが、千葉に行く用事があってあちこち巡っておりました。
そんな中、知る人ぞ知る伝説的な面白自販機スポットが千葉県になんと2カ所もあるということだったので、行ってきました。
すでに知名度はある程度高いスポットではありますが、紹介していきます。
1ヶ所目:オートパーラーシオヤ
千葉県成田市にあるお店です。
道路を走ってるといきなり出てくるので、通り過ぎてしまわないよう注意が必要です。
看板はこんな感じ。
外観はこんな感じです。
中にはいくつか自販機があります。
どれも昔懐かしい感じです。
ただ、やはり年代物だからか、故障中のものも多かったです。 悲しい…。(ノД`)
せっかくなので、チーズバーガーと蕎麦をいただいてみました。
味は、うーん…。なるほど、という感じ。
でも、伝説級のスポットに訪れられたということで、付加価値大ですよ!!
(本当はこれを食べる前にたらふくしゃぶしゃぶを食べてしまっていたという単純なミスをしてしまった結果、味の評価が少し下がり気味になっている可能性もあります。)
もちろんドリンクの自販機もあり、人もそんなにいない感じだったので、ちょっと試しに行ってみつつ小休憩するにはいいとこだと思います。 味は、期待しないように!
2ヶ所目:24丸昇
今度は、香取市にある24丸昇にも行ってきました。
オートパーラーシオヤとも結構近いんですよね。 どうなってるんだ千葉県北部は…。
看板はこんな感じ。
わりと駐車場が広いです。 看板が高いので、シオヤと違って結構遠くからでも分かります。
中はこんな感じ。
シオヤと違うところは、お弁当が売ってるところですね。 これは、お店の中にお弁当を作る部屋みたいなのがあって、そこで毎日ちゃんと作られてるみたいです。
行った日が木曜だったんですが、木曜はなぜかお休みみたいでお弁当食べられませんでした…。(´・ω・)
ちゃんと蕎麦もありましたよ!(販売中止になってたけど) 緑のたぬきにちょっと味似てるんですよね。
奥はゲーセンになってて、古めのゲームがたくさんあります。
近所のおじいちゃんたちの憩いの場になってるらしく、写真には写してないですがおじいちゃんがいっぱいいました。
中はシオヤの倍くらいはありそうですね。広いです。
お客さんもそこそこいました。 あとちびっこも。
ちょっとシオヤとは違うジャンルを食べてみようとのことで、今度はトーストを食べてみました。
味ですが、意外と(失礼)おいしかったです。 北海道産の小倉あんを使っていると書いてあったのでそのせいでしょうか。
あったかくてパンもカリカリだったので、わりとおいしくいただきました。 僕は甘いのやや苦手なんで後半はつらかったですが、トーストに罪はないです。 たた、飲み物はないと口が死にますね。
さすがに地元のおじいちゃんたちに混ざってアーケード麻雀をする勇気はなかったので、食べるだけ食べて帰りました。
シオヤみたく小休憩もありですが、ふつうにゲーセンで長時間遊ぶのもあり、色々な遊び方ができるスポットだと思います。 でもおじいちゃんはたくさんいるよ。
まとめ
千葉にある伝説級の自販機スポットを2つ紹介しましたが、いかがだったでしょうか。 どちらも普段の生活では目にすることのないユニークな自販機が揃ってるので、日常が退屈になった時にでも訪れるといいのではないかと思います。
以上、最近肉まんにハマってるAmakuchiでした。