「トッカータ」というジャンルをご存知でしょうか?
もともと(古典期~18世紀ごろ)は「楽器の調律の試し弾きをするための曲」という意味だったのですが、19世紀以降のピアノ音楽としては、一定の速さでせわしなく動き続ける「無窮動」な性格だけが引き継がれ、
常に一定した音符の流れ
急速なテンポ
同音連打や動きの早い音型
といった特徴を持った楽曲を表すようになりました。
R Schumann Toccata Opus 7 (C) By Evgeny Kissin - YouTubeより
19世紀以降にこのような形態の「トッカータ」が盛り上がったのは、おそらくピアノという楽器が連打に耐えうる構造に発達したこととも関係していると思います。
ともあれ、「クラシック音楽とかよくわかんねえけどよ、頭空っぽにして楽しもうぜ!」という聴き方が楽しめるのがトッカータだと思います。
そんなトッカータの代表的な曲を紹介します。
- ラヴェル:『クープランの墓』より第6曲「トッカータ」
- ドビュッシー:ピアノのためにより「トッカータ」
- シューマン:トッカータ
- プロコフィエフ:トッカータ
- ハチャトゥリアン:トッカータ
- プーランク:トッカータ
- キーシン:トッカータ
- その他
ラヴェル:『クープランの墓』より第6曲「トッカータ」
特徴的な同音連打で終始する1曲。演奏会では単独で取り上げられることも多いと思います。動画はピティナでの山﨑亮汰さん(当時12歳)の演奏です。
個人的にはラヴェルのこの作品はトッカータの王道にあって最高傑作だと思っています。
クープランはバロック時代の作曲家で、ラヴェルと同郷のフランスで活躍していました。そのクープランへの追悼曲として題された"Le Tombeau de Couperin"は「クープランの墓」というよりも「クープランを偲んで」と訳したほうが原義に近いと思っています。。。
「クープランの墓」の全曲演奏はアンジェラ・ヒューイットのものをよく聴きます。「トッカータ」は単独でもよく演奏されますが、曲集の終曲に置かれると一層素晴らしい演奏効果を上げています。 Maurice Ravel - "Le tombeau de Couperin" by Angela Hewitt - YouTube
ドビュッシー:ピアノのためにより「トッカータ」
シューマンやプロコフィエフのトッカータとは違う、流線型のようなトッカータです。表情の移り変わり方がドビュッシーらしく、流れも美しいです。
長らくドビュッシーのトッカータは知らなかったのですが、今ではラヴェルのトッカータと双対を成す傑作だと思っています。
シューマン:トッカータ
近現代トッカータ(つまりここで紹介しているトッカータたち)の源流とも言える曲です。ところどころ、シューマンらしい朗らかな旋律を顔を出します。
譜例:
演奏はアルゲリッチが好み。アルゲリッチにとって「シューマンは特別な作曲家」に位置しているそうで、指慣らしのために(!)この曲をよく演奏していたそうです。
プロコフィエフ:トッカータ
シューマンのトッカータから着想を得たという曲。序盤は確かにシューマンのトッカータのような、和声的な連打により始まりますが、すぐにリズムも調性も複雑になり、いよいよ怪しくなっていきます。気がつくとプロコフィエフの世界、といったところでしょうか。
演奏はユジャ・ワンですが、アルゲリッチの演奏も良いです。
ハチャトゥリアン:トッカータ
ここまでに紹介してきたトッカータとはまた違う性格の曲。その昔友人に「演奏効果の高い曲はないか」と聞いて、教えてもらった曲です。
比較的弾きやすくて演奏効果も高いので、演奏会などで演奏する楽曲としてもオススメです。
プーランク:トッカータ
朝、ラジオのFMをかけてたらこの曲が流れてきてぶっ飛んだ記憶があります。
演奏している少女の演奏が非常に上手い。名前がないので、誰かと思って調べてみたら11歳の頃のユジャ・ワンだそうな。なるほど・・・。
最後のffの最低音Aが格好いいです。
キーシン:トッカータ
たまたま見つけたのでご紹介。キーシンによるキーシンのトッカータです。ちょっとジャズっぽいテイストも含む曲です。コンサートピースですね。
その他
タイトルだけのご紹介です。この辺になると「トッカータ」という曲名だけでまとめるのも無理があるかも。
アルカン(トッカティーナ Op.75)
Charles-Valentin Alkan - Toccatina Op. 75 (audio + sheet music) - YouTube
カプースチン(トッカティーナ Op.40)
Nikolai Kapustin - Toccatina - YouTube
カプースチン(トッカティーナ Op.36)
Nikolai Kapustin - Toccatina Op. 36 (GSARCI VIDEO REUPLOAD) - YouTube
リスト(トッカータ S.197a)
Michele Campanella plays Liszt's Toccata - YouTube
リストは好きですが、トッカータはよく分からない。
エネスク(トッカータ Op.10)
エネスク: 組曲 第2番 ニ長調,Op.10 1. トッカータ Pf.菅原望:Sugawara,Nozomu - YouTube